2003年11月、赤ワインに含まれるレスベラトロールが、肺の炎症の原因となるインターローキンの産出を抑制し、慢性閉塞性肺疾患を抑制するとの研究結果が報告されました。
英国・ロンドン帝国大学心肺医学研究所のルイーズ・ドネリー博士が、英国の呼吸器学会誌に発表したものです。
ドネリー博士の実験の内容は、喫煙者15名と肺疾患患者15名の肺液を摂取してサンプル標本にし、レスベラトロールを添付するというものです。
この実験の結果、喫煙者で94%、肺疾患患者で88%の被験者に対して、インターローキンの産出の抑制が確認されたのです。
現在、肺疾患の治療にはステロイドが用いられていますが、この実験結果により、レスベラトロールの方が、ステロイドよりも肺疾患の治療効果が高いことがわかりました。
日常的に飲まれるワインの量では、レスベラトロールが有意に作用するためには不十分ですが、ドネリー博士は抽出成分を人工呼吸器などを通して投与するなど、さまざまな方法で、レスベラトロールが治療に使える可能性があるとしています。
赤ワインのちから | |||
![]() |
おすすめポイント | 特に中高年男性に向いています。マカ、亜鉛とレスベラトロールをバランスよく配合 | |
---|---|---|---|
価格 | 通常価格 1,880円(税込、送料無料) | ||
内容 | 245mg × 20粒(10日分) | 公式サイト | ![]() |